Author Archives: 管理 修正用

アルツハイマー病の4割「誤診」 医師でも診断難しく検査技術の向上課題

認知症の代名詞であるアルツハイマー病と診断された患者の約4割に誤診の可能性があることが最近の研究で分かってきた。 有効な検査技術が確立しておらず、ベテラン医師でも症状が似ているほかの病気と見分けるのは難しい。高齢化で認知 […]

心に残る今月の一冊

塩井純一 「ヴィオラ母さん」ヤマザキマリ著、文藝春秋刊、2019年   前に読んで感想文も書いた内田也哉子著の「BLANK PAGE」で、ヤマザキマリとその著作「ヴィオラ母さん」を知りました。 副題に「私を育て […]

この不思議な世界その世界と付き合う隠れ技★暴言・暴力、その対処法~感情を読み取る~★

喜怒哀楽という感情は遺伝的に人の脳にセットされ大脳基底核にあります。 それぞれの人がどういう状況で喜び、どういう状況で怒るか、それは異なりますが、誰が怒ろうと、怒りは怒りなのです。認知症の方だからと言うことはまったくあり […]

科学的認知症緩和ケア★徘徊は目的地を指す道行行動★

狂言の舞台で、道行という独語を言いながら舞台をさまよい一巡する叙景があります。 もともと道行とは旅をしながら歩く様子を指しますが、徘徊はその仕草に一見似た所があるようです。 最近では、徘徊とは“目的も無く、しきりと住居の […]

Science Park 2024年10月号Vol.1★豪雨の日にBPSD発症率が増える訳!★

気候変動に詳しい三重大学大学の立花義裕教授の話では、「昨今の異常な猛暑の影響で、しばらくは日本近海の海水温が例年より高い状態が続くといいます。」 秋雨前線の影響が続く10月までは、総雨量500㎜ほどの大雨がいつ発生しても […]

心に残る今月の一冊

塩井純一 「天路の旅人」沢木耕太郎著、新潮者、2022年刊  西川一三(1918~2008)は、日中戦争/大東亜戦争末期、25歳時にスパイ・密偵としてラマ僧になりすまし、中国の奥地に潜入、チベットに至ります。終 […]

Science Park 2024年9月号★バイオニクスが認知症を紐解く★~生物工学が認知症ケアを科学する~

21世紀は生物工学が世界の形を変えるといわれています。 生体工学(bionics)とは、自然に隠された優れた生物の秘密や謎の機能を科学的方法(scientific method)で人工的に再現(artificial re […]

Science Park 9月号~乳幼児やロボットが自意識に目覚めた時(後編) …命は大きな飛躍を遂げる~

誰にでも始まりはあります。 でも、その始まりとは、何時なのでしょうか? 二つの細胞が出会った時! それとも、この世に生まれた時! 科学者と宗教家の答えは違うはずです。 生物学的反応と意識的反応、どちらが生きている証なので […]

Science Park 9月号~意識に目覚めた時(前編)…初めて“人は人になる”~

でも、その始まりとは、いつなのでしょうか?二つの細胞が出会った時! それとも、この世に生まれた時! 科学者と宗教家の答えは違うはずです。 生物学的反応と意識的反応、どちらが生きている証なのでしょうか? ある研究によると、 […]

心に残る今月の一冊

塩井純一 「春に散る」沢木耕太郎著、朝日文庫、2020年刊   読了後、朝日新聞紙上にて連載された小説と知りました(2015年4月1日~2016年8月31日)。 ボクシング世界チャンピオンを目指し、単身アメリカ […]

New year first Science Park★DNAに刻まれた人間らしさ(後編)★

~35億年の進化の結晶「脳」と「心」~ 宇宙に初めて誕生した太陽系第3惑星「地球」のお話です。激動の地球の歴史は、遥か昔46億年前に始まりました。そしてその歴史は今を生きる私達にも、不思議な方法で影響を与え続けているので […]

Science Park★DNAに刻まれた人間らしさ(前編)★

~35億年の進化の結晶「脳」と「心」~ 私たちは、考えたうえで行動していると思いがちですが、実際には私たちの行動の ほとんどは無意識に本能に従っているのです。 では、その本能はどこから来たのでしょう? その答えは地球が人 […]

Science Park★共生は…共感する全ての哺乳類が持っている…原始的本能から始まる★

超高齢社会を迎える「2025年問題」は、雇用や医療、介護といったさまざまな分野へ多大な影響を及ぼすことが予想されています。 まして、2025年を目前に控えた今、対策を行わなければ、将来的な医療、介護の質が低下する可能性は […]

心に残る今月の一冊

                                  塩井純一 「言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか」 今井むつみ、秋田喜美著:中公新書2023年刊   認知科学者と言語学者が力を合わせ、言語の誕生 […]

Science Park 7月号No3 ★共生は…共感する全ての哺乳類が持っている…原始的本能から始まる★ 

2023年6月14日「認知症基本法」が成立し、日本国民は「共生社会」の実現を推進するために認知症に関する正しい知識と理解を深め「共生社会」の実現に努めなければならないとされました。 認知症は。発症を遅らせることだけでなく […]

Science Park 2024 7月号No2 ★認知症と記憶のメカニズム★

見たものは…たいてい思いだせますか、記憶に自信がありますか、実際は、私たちの脳と記憶は常に私たち自身をあざむいている。。。しかし、それには理由があるのです。 記憶とは、ただ記録しているわけではないのです。記憶は、注意深く […]

Science Park 2024.7月号.No1 認知症にならない為にすべきこと~なった時のために準備すること

誰でも年をとると、経済力、健康、思い出、生きがい、ついには、生活歴や生きるよりどころまでもが失われていくのです。その時々に私たちは漠然とした恐れの感情が湧きあがってくる。 この不安感こそが認知症を引き寄せる。 ある意味、 […]

心に残る今月の一冊

「六条御息所 源氏がたり」 林真理子、小学館、2012年 1,000年も前の平安時代に書かれた、「源氏物語」の数ある現代語訳の中から林真理子の本書を取り上げたのですが、彼女によれば紫式部の「源氏物語」を彼女なりに再構築し […]

インスリンとアルツハイマー型認知症

Insulin and Alzheimer’s Dementia ~インスリンはアルツハイマー型認知症に効くの効かないの・3型糖尿病を巡って~★ 今回は、インスリンとアルツハイマー病の研究についてです。 米国 […]

進化論は生命体の成り立ちを探るオキシトシン効果

Even if you have dementia, “be like that person” 私達の心の中に於いては。神が私たちの肉体だけでなく倫理までも想像したと考える人が多い事でしょう。 […]